技術者たるもの

自宅で、会社でこっそり?読んでいる m_pixyさんのところを読んで。
id:m_pixy:20050401#1112341787


私は、いつも上記blogを読んで、若くして(失礼)非常に向上心のある、またその向上心や
行動が社に反映されているようで、すごいなぁと思っています。


自分自身も、通常の業務(仕事)の合間をぬって、自分の血となり肉となる技術や知識の吸収を
しなければ、とは思ってはいる。
だけど、つい先日まで(4月からはどうなるかわからないけれども)、週3とか下手すると週5とか
いう打合せ(要件ヒアリングする工程だから仕方ないけど)して、その議事録を全て引き受け
夜中や、土日返上して、議事録やら、納品の資料作成している状況下で、ろくに取れていない
睡眠時間を削ってまで、勉強をしなければならないのかと思ってしまった。
(私には、そこの睡眠時間を削ってでも勉強に励むべきだ・勉強して当然だと言われている主張が
多くあるように感じられる)
そこまで身を削ってなんになるんや?と思うのも、人の心かなと。


あと、個人的にはアジャイルとか流行であったり、トレンドとなる技術の学習をしたいと
思っているが、顧客のタイプ(自治体)と規模、自社(F系のSI)のタイプと規模から
現状、自分の関わる仕事の中では、現在のトレンドを用いて仕事をすることなんて皆無だったり
する。SDEMが客にあまり受け入れられてきてないと思うんだが、だれもそういう風には思って
ないのかなぁ。それとも自分だけおかしな意識でいるのだろうか。。。
今の私には、そういう先進(もはや先進でもないけれど)な技術にふれて、それを現実の
システム構築だったり、システム開発に落とし込めるような状況にいる人達は恵まれている?
のではないかと勝手に思ったり。
で、その立場(状況)からの視点が全てでないこと、技術が先進であるほど良いモノとは
限らないことも自明ですわな(みなさんわかっていらっしゃるとは思いますが)。


私の勝手なリサーチ結果を(リサーチとも言えませんが)
「新しい技術を聞いたときに調べるどころか、そもそも家でパソコン起動することなんか
ほとんど無くて(使ってメール程度)、そういう技術動向すら知らない」
そんな人達ばかり(自分の周り)です。まぁ、自分の部が枯れた技術で仕事してるからと
言ってしまえばおしまいかもしれませんが、そんなもんらしい、向上心なんて。


技術屋になりたいわけじゃないから、自分も勉強しまくりってことはないんだが
それなりに向上心はなくさないようにしてるつもり・・・。
現状、そのピンポイントで必要なことしか調べないよなぁ。
誰も、この後のニーズとか時代の流れに対してとかそんなん考えてない。
私だけなのかなぁ、システム導入手法から替えていく、または適用手法をふやして
いかないと、自治体相手の商談に勝てないって危機感抱いているのは。
(お前ごときが何心配してるの?とかそんな目で見られるのが、ありえへん。)
入る会社間違えたか?w
N系とかH系とかI系とかのSEさんは、違うのかなぁ。