パッケージ適用とアジャイル開発。

アジャイル勉強してないので、ちんぷんかんぷんなんだけど
パッケージ適用(+カスタマイズ)にアジャイル開発は活きるのか・
活かせるのか?


悪しき伝統か継承か、現状、XP(eXtream Programming)チックなことを
弊社ではほぼやってないらしい。(シス開部に聞いたところ)


開発手法のトレンドとしてXPが話題にあがるが、それは、0(とあえて言い切る)
から、顧客の要求をヒアリングし、システムを構築・導入(納品)する場合に
おいて有効なんだ、と見えてしまうがどうなんだろうか。
(っちゅうか、新規開発?って切り口しか見たことないような)


よく目にするのは、プログラマからの支持というもの。
これはSE(システムエンジニアとかいう人)にはどのような効果を発揮するのか。
その辺が謎(だって勉強してないから)


開発側(プログラマというミクロ単位でない)では、汎用性のある?
パッケージ商品をリリース、それらをタタキとして、顧客の要件を加える(カスタマイズ)
という手段で、コストを下げるようになってきている、その方向に向かっている。
その『適用』過程(従来で言うところの開発?)において、活きる気が
どーもしない。パッケージというものがあると、どうも、初期(上流)にて
ガリガリ確認、確定を行うから。。。


自分の年齢、これからを考える上で、アジャイル開発ってものを実践レベルで
使えるように学習しようかと個人的には思うが・・・大きな流れ(会社の制約)に
勝てる気がしない。


開発手法に新たなトレンドがあるのと同様、SI屋のシステム提供方法にも
新たな流れがあると思うナリが、そういったことを包括できるんかえ>>XPは。


まぁ、標準として提供されるパッケージ商品が提供が迅速、多くの客のニーズに
合致する優秀さ、いろいろ挙がる個別要件へのカスタマイズ対応が楽な柔軟性
をもっていれば、そんなに問題にならないんだろうけど・・・以下略。