オリジナルという存在。

id:char819:20050311#p3 を読んで。


検索をすることで、ある種の考えや解答を得られる現在だと、人は自分で考えることを
しなくなってしまうのではないか、と。なるほど。


現在の自分で考えてみると・・・
1)なんか考える。(思いつく)
2)Googleで検索してみる。
3)HPのネタとして思いついたものが、検索に多数ヒットしていたら、文中に
 「同じこと考える人たくさんいますが〜」なんて保険をかけてみたり。
 考えごとであれば、自分の思考+αって感じで自分の考えを高めてみたり
 見つけた内容がやっぱり自分とあわなくて、また考えてみたり。


一応、なんかしら考えて、自分の思考と検索エンジンでヒットする様々な思考ログとの
マージをとってる、そんなイメージ。


自己意見のオリジナリティ(自分で考えるということ)の消失といったことに触れられているが、
今この瞬間の私の考えだと、自分ヒトリの力で考えられる(考えられた)ことってどれほど
あるのだろう?、オリジナル(思考・情報の一意性?)なんて存在はあってないようなもので、webで
検索する限りは、時間的にweb上に情報として早く発信されたかどうかなだけだ。と思ったり。


他人の考えをなぞることが、自分の考えたこと(それが錯覚であっても)となっても、実は問題
ないのかなぁ、なぁんて。
多くの場合は、なんらかの思考の模倣することで思考レベル、内容が研ぎ澄まされていくように
思うので。(最近はその研ぎ澄まし部分が失われていっている、ということなんでしょうが)


考える→検索する。が、検索する→考える。になりさえすればいいのかな、と。
なので、情報に支配されないように自分の考えを持つ、というよりは、目の前にある膨大の思考をどのように
自分にとりこませるか、取捨選択させるかにウエイトを置くべきなのかな*1と考えてます。
でも、そうすると「考え方」ってものを教えないといけないわけで、そんなこと教えられるんかいな、
と毎度の思考のループになってしまうのであった。


なんで、まとまんないかなぁ、私の文章は。。。
(考えがあまり練り込まれていないからなんですけどね、考えるまでもなく。)

*1:いわゆる、メディアリテラシーみたいな感じ?